NHKの受信料は日本全国で同一料金です。
ただし、条件によってはNHK受信料が割引になることがあります。
NHKの受信料はいくら?
NHKの受信料はいくらなのでしょうか?
受信料がいくらなのかは、NHKの契約種別によって変わります。
NHKの契約種別には、次の2種類があります。
- 地上契約
- 衛生契約
地上契約
地上契約とは、地上波デジタル放送を受信できるテレビを設置している場合の契約です。
地上契約の受信料は、支払方法と何か月分の支払いをするかによって金額が違います。
支払方法 | 2か月払い | 6か月前払 | 12か月前払 |
---|---|---|---|
銀行口座振替 | 2,520円 | 7,190円 | 13,990円 |
クレジットカード払い | |||
振込用紙での支払い | 2,620円 | 7,475円 | 14,545円 |
衛星契約
衛星契約とは、衛星放送を受信できるテレビを設置している場合の契約です。
衛星契約の受信料も、支払方法と何か月分の支払いをするかによって金額が違います。
支払方法 | 2か月払い | 6か月前払 | 12か月前払 |
---|---|---|---|
銀行口座振替 | 4,460円 | 12,730円 | 24,770円 |
クレジットカード払い | |||
振込用紙での支払い | 4,560円 | 13,015円 | 25,320円 |
NHK放送受信料の助成制度
防衛省は自衛隊等の航空機の騒音によってテレビの音声が聞き取りにくくなっている地域の方々に対して、NHK放送受信料の一部を助成しています。
この制度を「防衛施設周辺におけるNHK放送受信料の助成制度」と言います。
昭島市の近くに横田基地があるので、昭島市の一部地域がこの「防衛施設周辺におけるNHK放送受信料の助成制度」の対象になっています。
横田基地は自衛隊ではなく在日米軍の基地ですが、防衛施設周辺におけるNHK放送受信料の助成制度の対象施設に含まれています。
この制度によって、NHK受信料に次の補助額が助成されます。
契約種別 | 2か月 | 6か月 | 12か月 |
---|---|---|---|
地上契約 | 1,164円 | 3,492円 | 6,995円 |
衛星契約 | 1,164円 | 3,492円 | 6,995円 |
防衛施設周辺におけるNHK放送受信料の助成制度が適用されると、NHK受信料が約半額になります。
ただし、この制度が適用されるためには、次のいずれかの条件にあてはまる必要があります。
- 住宅防音工事を行っていない世帯
- 一部住宅防音工事を実施した世帯
一部住宅防音工事を実施した世帯は、補助額が上記の半分になります。また、平成36年3月31日をもってNHK放送受信料の助成が終了されます。
事業所および助成対象区域への新規転入者は、平成30年3月31日をもってNHK放送受信料の助成が終了しました。
助成対象地域の世帯には防衛省北関東防衛局から委任状が送られてくるので、必要事項を記入して返送すれば、助成手続は完了です。
NHK放送受信料の減免
障害者の方にはNHK放送受信料の減免制度があります。
障害者の方が世帯構成員にいる場合は全額免除、障害者の方が世帯主で契約者の場合は半額免除になります。
全額免除 | 半額免除 | |
---|---|---|
身体障害者 | 世帯構成員全員が市町村民税非課税 | 視覚・聴覚障害者 |
知的障害者 | 世帯構成員全員が市町村民税非課税 | 重度の知的障害者(1度または2度) 重度の身体障害者(1級または2級) |
精神障害者 | 世帯構成員全員が市町村民税非課税 | 重度の精神障害者(1級) |
NHK放送受信料の減免を受けるには、昭島市役所の障害福祉係で放送受信料免除申請書の証明を受けて、NHKに郵送します。
コメント