昭島市における新型コロナウィルスの最新情報

新型コロナウィルス公共

昭島市における新型コロナウィルスに関する最新情報をまとめています。これを見れば、感染状況や対策、影響がわかります。

昭島市内の新型コロナウィルス感染者数

東京都は都民に対して、より一層の注意喚起を図る観点から区市町村別の感染者数について公表し、昭島市では公表された感染者の情報を更新しお知らせしてきました。令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが「2類相当」から季節性インフルエンザと同等の「5類」に引き下げられたことにより、これまで診断医療機関から保健所に毎日報告(全数把握)されていた感染者数が、事前に指定された医療機関からの毎週報告(定点把握)に変更となりました。それに伴い、東京都が毎日実施していた市区町村単位での公表も終了となりました。

昭島市の患者数

昭島市の新型コロナウィルス患者数は次のとおりです。

昭島市の患者数
公表日新たに発生した患者数患者数の累計
2023年5月9日1人22,581人
2023年5月8日6人22,579人
2023年5月7日1人22,573人
2023年5月6日0人22,572人
2023年5月5日1人22,572人
2023年5月4日3人22,571人
2023年5月3日8人22,568人
2023年5月2日1人22,560人
2023年5月1日3人22,559人
2023年4月57人22,556人
2023年3月70人22,499人
2023年2月127人22,429人
2023年1月631人22,302人
2022年12月763人21,671人
2022年11月308人20,908人
2022年10月146人20,600人
2022年9月1,829人20,454人
2022年8月5,176人18,625人
2022年7月3,361人13,449人
2022年6月298人10,088人
2022年5月765人9,790人
2022年4月1,358人9,025人
2022年3月1,995人7,667人
2022年2月2,730人5,672人
2022年1月1,083人2,942人
2021年12月3人1,859人
2021年11月3人1,856人
2021年10月13人1,853人
2021年9月225人1,840人
2021年8月627人1,615人
2021年7月161人988人
2021年6月46人827人
2021年5月78人781人
2021年4月89人703人
2021年3月36人614人
2021年2月67人578人
2021年1月309人511人
2020年12月99人202人
2020年11月44人103人
2020年10月9人59人
2020年9月11人50人
2020年8月16人39人
2020年7月13人23人
2020年6月1人10人
2020年5月2人9人
2020年4月7人7人

なお、上記の患者数は昭島市内在住の方のみです。昭島市内在勤・在学の方は含まれていません。

新型コロナウィルスのワクチン接種

新型コロナウィルスのワクチン集団接種は終了しました。個別接種は以下に示す病院で接種できます。

個別接種実施病院
病院対象接種日時
竹口病院中学生を除く15歳以上月・水・金曜日の14:00~16:00
昭島病院中学生を除く15歳以上火・木曜日の14:00~
うしお病院中学生を除く15歳以上月・水曜日の16:00~
太陽こども病院小・中学生金曜日の15:00~16:00
東京西徳洲会病院中学生を除く15歳以上月~金曜日の15:00~16:00

個別接種は各病院へ申し込みます。集団接種用の予約システムやコールセンターでは受け付けていません。

ワクチン接種者への優待

フォレスト・イン昭和館

フォレスト・イン昭和館で新型コロナウィルスのワクチン接種者を対象とした優待が実施されています。

  • レストランの対象商品が20%OFF
  • デイユース特別優待プラン

レストランの対象商品が20%OFF

接種済証を提示すると、下記レストランの対象商品が20%OFFになります。

  • レストラン セントロ
  • 中国料理 花林
  • 日本料理 昭和の森 車屋

接種済証は1回目、2回目のどちらも使えます。接種日から1か月間は、何度でも利用できます。テイクアウトとデリバリーは割引の対象外です。

デイユース特別優待プラン

接種済証を提示すると、デイユース特別優待プランを利用できます。チェックイン後、6時間利用できます。

デイユース特別優待プラン
プラン料金
1室1名4,000円
1室2名6,000円

上記料金には6時間の室料、スパ入浴料、税金およびサービス料が含まれています。土曜日、祝祭日前日、特定日は利用できません。チェックイン時間は13:00~17:00です。

新型コロナウィルス抗体検査

昭島市内では次の医療機関で新型コロナウィルス抗体検査を受けることができます。

新型コロナウィルス抗体検査
医療機関住所料金
太陽こども病院昭島市松原町1-2-15,000円
うしお病院昭島市武蔵野2-7-125,500円
つつじが丘診療所昭島市つつじが丘3-5-6-11910,000円
栄田病院昭島市玉川町3-18-1410,000円

発熱外来を実施している医療機関

昭島市内で発熱外来を実施しているのは、次の医療機関です。

発熱外来を実施している医療機関
医療機関相談センター等からの紹介自院患者濃厚接触者
太陽こども病院×
東京西徳洲会病院
金光クリニック
うしお病院
 昭島病院×
植ビルクリニック×

※9月9日時点

太陽こども病院は小児と妊婦のみ対応可能です。

オンライン診療を行う医療機関

新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いが始まりました。

昭島市内では次の医療機関でオンライン診療が受けられます。

昭島市でオンライン診療を行う医療機関
施設名住所初診再診対応診療科
うしお病院昭島市武蔵野2-7-12内科
外科
胃腸科
整形外科

公式 新型コロナウイルス感染症の感染拡大を踏まえたオンライン診療について

予防策

新型コロナウィルス感染症は飛沫感染します。

ウィルスが肌に付いても感染することはなく、粘膜(唇や口の中、目など)に付くと感染のおそれがあります。

物などに付着したウィルスを手で触り、手で粘膜に触れるという感染経路が一般的です。

そのため、手洗いやうがいなどが感染予防策として有効です。手で唇などを触ったり、目をこすったりしないでください。

パンやおにぎりなど、素手でつかんで食べるものは避けるか、入念に手洗いしてください。

くしゃみや咳が出ない人がマスクを付けても、予防効果はほとんどありません。

大きさの比較
種類大きさ
ウィルス1mmの1万分の1
マスクの網目1mmの100分の1~1mmの10分の1
(ウィルスの100倍~1,000倍の大きさ)

病気や花粉症などで咳やくしゃみが出る方は、必ずマスクを着用してください。ウィルスを含んだ飛沫が飛び散ることを防ぐ効果があります。

花粉症の方は、目がかゆくなったときに手でこすったりしないでください。

マスクは自分を守るものではなく、自分が人へ感染させないためのものです。

参考文献

東京都 (2022) 東京都福祉保健局

 

コメント