あきしま郷土芸能まつりとは、昭島市内で継承されている伝統文化を一堂に集めた郷土芸能の祭典です。2022年は5月29日に、昭島市民会館KOTORIホールで開催されます。
あきしま郷土芸能まつりとは
「あきしま郷土芸能まつり」とは、昭島市内で継承された屋台・山車・居囃子・神輿・獅子舞・和太鼓などの伝統文化を一堂に集めた郷土芸能の祭典です。
2022年は事前申込制となりました。
公式ガイドブック
昭島観光案内所(JR昭島駅北口出てすぐ)で「あきしま郷土芸能まつり公式ガイドブック」が無料配布されています。

公式ガイドブック(会場案内図)

公式ガイドブック(まつりスケジュール)
出店
前夜祭・本祭の両日共、地元の飲食店や各種団体がいちょう並木に出店を出しますので、家族連れで楽しめます。

出店
参加団体
あきしま郷土芸能まつりには、次の団体が参加します。
- 拝島加美町屋台保存会
- 拝島加美町囃子保存会
- 拝島奈賀町屋台保存会
- 拝島奈賀町神田囃子保存会
- 拝島志茂町屋台保存会
- 拝島志茂町目黒囃子保存会
- 上川原町山車
- 上川原町囃子連
- 大神町山車
- 大神町駒形囃子連
- 東中神睦囃子保存会(神田流)
- 福島芝囃子保存会
- 中神熊野神社祭礼獅子舞保存会
- 大神町駒形神社祭礼振興会
- 上友回みこし同好睦
- 熊野神社・日枝神社神輿同好会
- 東中神睦神輿愛好会
- 福島神輿同好会
- 稲和會
- 諏訪神社宮澤太鼓
- 昭島鳳凰太鼓
拝島三町の屋台
拝島加美町、拝島奈賀町および拝島志茂町の屋台は、昭島市指定有形民俗文化財です。本来は日吉神社の榊祭で披露される屋台です。

拝島加美町の屋台

拝島奈賀町の屋台

拝島下茂町の屋台
諏訪神社宮澤太鼓
宮澤太鼓は諏訪神社の支援により、宮沢町における伝統文化の創造を目的に発足し、年間約20回の公演と共に、地域の活性化を図っています。
東中神睦囃子
睦囃子は東中神睦会の祭典を中心に、各種行事に出演しています。

東中神睦囃子
中神熊野神社祭礼獅子舞保存会
中神の獅子舞は、中神町熊野神社祭礼獅子舞保存会によって行われる一人立三匹獅子舞です。
本来は「春祈祷の儀」として中神熊野神社に奉納されているものです。
地図・交通アクセス
あきしま郷土芸能まつりは、JR昭島駅北口の昭島市民会館(KOTORIホール)で開催されます。
参考文献
昭島市 (2022) あきしま郷土芸能まつり絆ステージ2022の開催について
昭島観光まちづくり協会 (2022) 「あきしま郷土芸能まつり 絆ステージ2022」開催のお知らせ
コメント