東中神駅はJR東日本の駅で、青梅線の西立川駅と中神駅の間にあります。
東中神駅
東中神駅は昭島市内の駅で一番最後に作られました。市内の他の駅が次々と近代化されていく中で、2010年代になっても木造の柱や板張りの待合席が残っているなど、かつての「停車場」の雰囲気を残す駅でしたが、2017年の再開発により、新駅舎となりました。新駅舎は乗降客数に見合わないほど巨大で、黒を基調とした威圧的な建造物となり、その豹変ぶりには驚かされます。
所在地が立川市である西立川駅を除けば、東中神駅は昭島市内でもっとも乗車人数が少ない駅です。
駅 | 乗車人員 |
---|---|
拝島 | 30,024 |
昭島 | 26,318 |
中神 | 11,201 |
東中神 | 7,105 |
西立川 | 6,765 |
出典:JR東日本「各駅の乗車人員2016年度」
東中神駅の待合席は多摩産材のマツで作られていて、アキシマクジラのロゴが入っています。
再開発で生まれ変わった東中神駅にも、かつての面影を残す部分もあります。青梅線下りホームの西立川駅寄りには板張りのベンチが残っています。このベンチは木製で、なんと約33メートルもあります。JRの駅でこれほど長い木製のベンチが残っているのは珍しく、貴重な存在です。
キオスク
JR東中神駅構内にキオスク、コンビニ、飲食店はありません。
バリアフリー
JR東中神駅はバリアフリー化されています。
項目 | 内容 |
---|---|
エスカレーター | あり |
エレベーター | あり |
ハンドル形電動車椅子 | 利用不可 |
車椅子対応トイレ | あり |
点字運賃表 | あり |
バス
東中神駅には次のバス停があります。
乗り場 | 会社 | 系統 | 行先(経由) |
---|---|---|---|
東中神駅 | Aバス | 東ルート | 昭島駅南口2 |
周辺
東中神駅の周辺には、次の施設などがあります。
駐輪場
JR東中神駅の周辺にある駐輪場については、次の記事をご覧ください。
関連記事 東中神駅の駐輪場
金融機関
東中神駅の周辺には、次の金融機関があります。
公共施設
- 昭島市民図書館(本館)
- 国営昭和記念公園昭島口
- 八清ロータリー
ラーメン
東中神駅周辺は、昭島市内でもとくにラーメン屋が多い地域です。
コメント