昭島市は東洋経済新報社の住みやすさランキングで関東第18位を獲得

ランキング公共

昭島市の住みやすさが気になるあなたへ。この記事では、東洋経済新報社が調査した住みやすさランキングをもとに、昭島市の住みやすさをご紹介しています。これを見れば、昭島の住みやすさが分かります。

昭島市の住みやすさ

東洋経済新報社が全国の812都市を対象に調査・公表している「住みやすさランキング」において、関東編の第18位に昭島市がランクインしました。

住みやすさランキング(関東編)
順位市区町村
1位文京区
2位印西市(千葉県)
3位渋谷区
4位新宿区
5位武蔵野市
6位江東区
7位台東区
8位羽村市
9位下野市(栃木県)
10位鎌倉市(神奈川県)
11位豊島区
12位品川区
13位つくば市(茨城県)
14位立川市
15位墨田区
16位成田市(千葉県)
17位守谷市(茨城県)
18位昭島市
19位多摩市
20位府中市

出典:週刊東洋経済臨時増刊 都市データパック 2019年版

千代田区、中央区および港区はランキングの対象から除外されています。これらの区には企業が多数ある割に昼間人口が少ないため、1人あたりの指標が大きくなりがちだからです。

数ある関東の自治体の中で、昭島市が第18位にランキングしたのは誇らしいことです。

住みやすさの指標

次の指標を基として、住みやすさランキングが算出されています。

住みやすさランキングの指標
分類指標
安心度人口あたり病院・一般診療所病床数
老年人口あたり介護老人福祉・保健施設定員数
20~39歳女性人口あたり0~4歳児数
子ども医療費助成
人口あたり刑法犯認知件数
人口あたり交通事故件数
利便度人口あたり小売販売額
人口あたり大規模小売店店舗面積
可住地面積あたり飲食料品小売事業所数
人口あたり飲食店数
快適度転出入人口比率
人口あたり財政歳出額
水道料金
汚水処理人口普及率
都市計画区域人口あたり都市公園面積
気候
富裕度財政力指数
1事業所あたり売上高
納税義務者1人あたり所得
1住宅あたり延べ床面積
持ち家世帯比率
住宅地平均地価

水道料金

住みやすさの指標のうち快適度にあたる水道料金において、昭島市は全国の自治体の中でもトップクラスを誇ります。

昭島市の水道は深層水を利用していておいしいうえに、上下水道の水道料金も安いのです。

昭島市の水道について詳しくは次の記事をご覧ください。

関連記事 深層地下水を水源とする昭島市の水道水はミネラルウォーター並みにおいしい

国民健康保険料

住みやすさランキングの指標には含まれていませんが、昭島市の国民健康保険料は東京都の市町村の中で高い方になります。

昭島市の国民健康保険料について詳しく知りたい方は、次の記事もご覧ください。

関連記事 昭島市の国民健康保険料は他の市町村と比べて安い?高い?

住民税

昭島市の住民税は、ほかの市区町村と同じです。

住民税は地方税法で税率が定められていて、政令指定都市などの一部の市町村・道府県を除いて、全国ほぼ一律となっているからです。

昭島市の住民税について詳しく知りたい方は、次の記事もご覧ください。

関連記事 昭島市の住民税

NHK受信料

昭島市内の一部世帯では、NHKの受信料が安くなることがあります。

昭島市のNHK受信料について詳しく知りたい方は、次の記事もご覧ください。

関連記事 昭島市のNHK受信料は条件によって割引になります

小学校給食費

住みやすさランキングの指標には含まれていませんが、昭島市の小学校給食費は東京都の市町村の中で中央値にあたります。

昭島市の小学校給食費について詳しく知りたい方は、次の記事もご覧ください。

関連記事 昭島市の小学校給食費は安い?高い?

コメント